top of page

プロジェクトについて
私たちは(公社)自動車技術会主催の「学生フォーミュラ日本大会」という学生自らがフォーミュラスタイルの小型レーシングカーを構想・設計・製作し、車両の走行性能だけではなく、ものづくりの総合力を競う大会に参戦中のチームです。
プロジェクト活動理念
久留米工業大学の学生有志が主体となり運営を行い、実際にものを作ることにより、ものづくりの楽しさ、厳しさ、そして、喜びを体験し、学部で学ぶ工業知識と会わせて、より実践的な知識を身に付ける場とする。
また、己の技術力を高めるだけではなく老若男女問わず、ものづくりの「楽しさ」「喜び」を知っていただく事。
学生フォーミュラの活動を皆様に知っていただくこと。
在学生のみなさま
ものづくりに興味がある人、クルマやバイクが大好きな人、大歓迎です。
一緒にフォーミュラカーを作りませんか!
専門知識は必要ないです、協力して共に学んでいきましょう。
「ものづくりセンター」横にある施設で活動しています、興味のある方はぜひ見学に来てください。
どの学科でも大歓迎です、お待ちしています。


活動時間
平日は毎日活動しています :17 : 00 〜 21 : 00
メールは、活動時間外も確認致しますので気軽にお問合せください!
返信が遅くなる場合がございます。
ご了承ください。
F125 プロジェクトリーダー 馬原 晨成(マハラ トキナリ)
F125 エンジニアリーダー 松本 昂大(マツモト コウダイ)
お問い合わせ
bottom of page