top of page

let it go

  • kit-fp
  • 2014年7月8日
  • 読了時間: 2分

let it go.

「ありのままで」

なかなかユニークな訳だなと思います。

私が「let it go」を日本語に訳するなら…..

「とりあえずそのままでやれ。」

(※正確な意味は「反応しない」、「あきらめる」等の意味があるそうです。) (※ちなみに「ありのまま」を英語で表現したい場合は「let it be」の方が無難です。)

と、いうわけで ここ最近2週間ぐらい? F112の吸排気レイアウトをF114に近づけて、エンジンセッティングでlet it goしてました。 エンジンセッティングというよりブーストコントロールを主にやってたんですが、 MoTeCのブーストコントロール機能ってすごいんですよ。 色々と機能があってよく分からなかったのでAVO/MoTeC Japan様に電話でご教授頂きつつ… なんとかboost controlを機能させることはできました。 が、世の中そうは上手くいきませんね。 本当は先週中に終わらせる予定でしたが、日曜日まで色々がんばっても思い通りに動作させることはできませんでした。 続きはF113でやってみるかF114が完成してからシャシダイに載せるか…..検討中です。 で、今週はF112から多少部品を拝借してF114の製作を進めなければならないので、 シャシダイから降ろして実習場へと戻しました。 これで、F112が動く姿を見ることはもうないでしょう。


IMG_3068

以上、高柳がお送りしました。

P.S. もう二度とレポート書きたくない

Comentarios


©2021 by 久留米工業フォーミュラプロジェクト。Wix.com で作成されました。

bottom of page