どうも、お久しぶりの三根です。
まず、はじめに・・・
報告書が滞っている件につきまして、大変申し訳ありません。
近いうち必ず更新いたします。
さて、話は変わりまして・・・
この度、関西支部合同試走会に参加させていただきました。
走行会までに車両を完成させると意気込んでいたものの、
徹夜しても出発当日、車両は完成しませんでした・・・。
朝までは。
出発の2時間前にようやくエンジン始動、そしてシェイクダウン!!
もう一度点検をして出発!!
走れる車両を関西に持って行くのは初めてです♪
徹夜した甲斐がありました(^_^;)
とまぁ、まだ完璧ではなかった為、
今回の会場である大阪府泉大津市にある泉大津フェニックスの近くの路上にて・・・
ブレーキのエア抜きをしました!!笑
そして、その後会場入り。
見事な快晴です♪
開会式を終え
整備が済んだら模擬車検です。
車検では、車検官の方々に念入りに見てもらいました。
やはり、様々な部分に指摘を受けました。
しかし、車輌をほぼ完成の状態で持って行ったので、
具体的な指摘ばかりで、本番の車検で困ることは少なくなると思います。
そして、この日の車検は終えたのですが、
走るにはもう少し整備が必要だったため、この日は整備に専念。
また、来る前に気付いていればよかったのですが、ベルクランクのステーの溶接がはがれており、
簡単に修正できる状態ではありませんでした。
そんな中、関西の大学にご協力頂けないかとお願いしたところ、積極的に呼びかけを行って頂き、
距離的に近い大阪市立大学様の作業場で溶接をさせて頂くことができました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今回、このような関西勢の繋がりを見て、見習わなければならない部分が多くあると感じました。
このあと、夕食をとり、宿に着き、風呂に入って就寝。
・・・と書きたかったのですが、走らせるにはブレーキのエア噛みがひどく、走行できる状態ではありませんでした。
そのため、宿の駐車場にてまたまたエア抜きです。
おかげで、どうにかエア抜きが終わりました。
さて2日目の朝、あいにくの雨です。
走行可能にするため、整備を行います。
午後には再車検も終わり、ようやく走れる状態に。
しかし、荷物が増えることを恐れレインタイヤを積んでいなかったため、
雨の勢いが収まるのをしばし待ちます。
ようやく雨の勢いが弱まってきたところで、ブレーキ試験へ。
今季初のブレーキ試験・・・
不安と期待が入り混じる中・・・ 無事4輪ロックです!!!!!
そして、その後また雨が止むのを待ちます。
どうにか雨が弱まり、路面も比較的ドライに近い状態にまでなった為オートクロスへ。
またしても不安と期待が入り混じります・・・
結果、セッティングは全く出ていなかったものの約6分間の走行をすることができました。
今回、関西に初めて車輌を走らせることができる状態で持って行くことができ、
大変意義のある走行会にすることができました。
この走行会に参加するにあたり、ご協力くださった関西支部の大学の皆様、走行会まで連れて行って下さった先生方、大変ありがとうございました。
大会まで残りわずかですが、最善を尽くし、良い結果へと繋げれるように頑張りたいと思います!!!!!
また、走行中の動画は近いうちHPにアップしたいと思います。
それでは、また近々更新します。
Comments