こんにちは。日曜日に資格の試験がある天野です。
正直、勉強できてないですがなんとかします!
今回のブログは日産サポート講座について書かせて頂きます。
日産サポート講座は11月20、21日に横浜の日産本社で行われました。
一日目はエンジニア編Ⅱということで、時間に分かれて主にシャシパートについて講義を受けさせて頂きました。
印象的には、参加人数が思っていたよりも多かったことと、普段読んでいる関連書などは文章が多くて理解が難しかったのに対しプレゼン形式で講義の方が進んでいたのでとても理解がしやすかったことです。
他には実際の車両を設計されたときの体験談や、実際のレース現場でのことなどについて講義されました。
2日目はコスト面のことや実験・評価についての講義がありました。
コスト面の講義では、「穴あけパンチ」の低コスト化についてグループで話し合いを行いました。
実験・評価の講義では、レース現場で使われていた計測器具の展示や、自分たちでできる測定器具の作成の方法などがありました。
今後車両の評価の面で活用できるのでとてもためになる講義でした。
以上が日産サポート講座の概要になります。
後日、講座の内容についてのプレゼンを行ってチームに伝達していきます。
それでは失礼致します。
Comments